バス・トイレ・キッチン【動画あり】さささっと繰り返し使える<さささ>~ 和晒 ロールができるまで ~
大阪府堺市にある武田晒工場。 この工場では、エシカルなキッチン用品が好きな方に愛用されている「さささ 和晒 ロール」を作っています。 「晒(さらし)」とは、薄い平織の布のことです。 使いやすい長さで切り、ひと昔前までは布おしめやふきん等... ファッション【動画あり】美濃焼タイルのアップサイクル <Re.Juile>~ タイルジュエリー Kiseki ができるまで ~
規格外タイルや廃棄されてしまう釉薬などをアップサイクルしてジュエリーを作っている有限会社鈴研.陶業の「Re.Juile[リジュイル]」さんを取材させていただきました。 美濃焼タイルブランド「七窯社」で規格外になってしまったタイルをアップサイク... ファッション【動画あり】アップサイクル ブランド<Think Scrap>シートベルト端材を使ったバッグができるまで
自動車用のシートベルトやシフトレバーを製造販売する株式会社東海理化のアップサイクルブランドであるThink Scrapさんを取材させていただきました。 シートベルトの生産工程からどうしても出てしまう端材を活かしたThink Scrapの商品は、シンプルなデ... フード【動画あり】まるや八丁味噌 | 江戸時代から伝統製法 ~八丁味噌ができるまで~
愛知県岡崎市で江戸時代から続く伝統製法で八丁味噌を作っている「まるや八丁味噌」さんを訪ねました。 創業は延元2年(1337年)の老舗で、伝統製法で八丁味噌を作っているのは「まるや八丁味噌」を含めて日本でたった2軒だけです。 このページでは、... ファッション【動画あり】美濃和紙のアップサイクル <マッチュルーム>~ イヤリング ができるまで ~
デッドストックになった美濃和紙をアップサイクルしてイヤリングなどアクセサリーを作っているマッチュルームさんを取材させていただきました。 伝統工芸品でもある美濃和紙の持つ美しさを存分に引き出したアクセサリーは、特別な日だけでなく普段から... 商品の一生動画「素材から手放し方まで」【動画あり】使った後はアップサイクル ~ ハナロロビーズクッション ができるまで~
愛知県岡崎市で「ハナロロ」のブランド名でビーズクッションを作っているタキコウ縫製さんを取材させていただきました。 1976年に縫製工場を設立して以来40年以上縫製業に携わり、1998年からビーズソファの開発製造を始めました。 2021年からは「SDBs... フード【動画あり】伝統製法【柴田酒造場】超軟水「神水」で仕込む日本酒の一生!「素材・製造」
愛知県岡崎市の山あいで、昔ながらの伝統技法で日本酒を作っている柴田酒造場さんを取材させていただきました。 江戸時代後期1830年創業の老舗で、「孝の司(こうのつかさ)」や「众(ぎん)」のブランドで有名な酒蔵です。 全国的にも珍しい超軟水の... ブランドリスト「びわこふきん」の生みの親「朝光テープ有限会社」のブランドページ
朝光テープ有限会社さんは、洗剤を使わずに食器洗いができる「びわこふきん」の生みの親です。長年に亘り、変わらず「びわこふきん」を作り続けてきました。このページでは、「びわこふきん」のストーリーについて書いていきます。 【びわこふきんの4つ... 商品の一生動画「素材から手放し方まで」【動画あり】洗剤なしで食器洗い「びわこふきん」の「素材・製造・使い方・手放し方」
愛知県豊橋市に本社を構える「朝光テープ有限会社」が作る、大人気「びわこふきん」について独占取材させていただきました。 伝統的な「がら紡」の技術で原綿から糸を紡ぎ、日本ではもう数台しか動いていない歴史のある織機でふきんを作っています。 ... バス・トイレ・キッチンプラスチックフリーな調理容器 スタッシャー 徹底活用レポート②【どんな調理ができるの編】
こんにちは、まーちです☺ エシカルなキッチングッズと言えば代表的なのが「スタッシャー」! ご存じの方も多いと思いますが、シリコン素材でプラスチックフリーな容器です。 空気を抜いてジップできる作りになっていて、電子レンジ、湯せん調理、食洗...

ここでしか見られない
エシカルなモノの一生
エシカルなモノの一生